こんにちは。
今日はここ航空大学校帯広分校から54回生Ⅱ期(以下4-Ⅱ)の近況についてお伝えします。
ここ帯広分校に入寮してから早5ヶ月、4-Ⅱの訓練は生地航法に突入し帯広課程の最終段階を迎えつつあります。
しかしながら、ここ最近の天候不良により訓練はキャンセルが続き、学生間ではボナンザを操縦できないことによる欲求不満が募り不穏な空気を隠しきれません。
平日は寮内でキャンセルになった時間を利用して勉強することでその煩わしい思いを発散させますが、週末ともなるとその発散方法は恐ろしい方向へ向かってしまいます。
下の写真は、天気が悪いのは地球のせいだと考え、草むしりという形で地球に八つ当たりをしている学生たちの姿です。
中には凶器を使う者まで…
薄ら笑いを浮かべながら凶器を地球へ振りかざすこの男性、一体そんなことをして何になるのでしょうか。
お話を伺ったところ、来週のソフトボール大会に向けてグラウンドを整地している最中だとのことでした。
来週は晴れるといいですね。
手伝ってくれたⅢ期のみんな有難う。
最近日本はスタグフレーションに向かっているのではないかと心配なムギでした。
次は社長よろしく。
2008/05/25
BKN 005
2008/05/18
生地航法 女満別空港へ
こんばんは、森です。帯広も暖かくなり機内では半袖でないと暑い季節となってきました。さてさて54回生Ⅱ期も訓練が進み、他空港へのナビゲーション訓練を行っています!
タイトルの生地航法とは普段訓練で使用していない空港へのナビゲーションのことで自分たちは女満別空港へ行くことになっています。女満別空港は帯広空港から北東に約150km離れていてオホーツク海側にあり、そのため太平洋側の帯広とは天候も異なります。さらにいろいろな周波数の変更をどこで行うか、どこから着陸のために降下を開始するか、どこで管制とコンタクトするか…などなどいろいろ計画を立てる必要があり大変です。
帯広空港を離陸して約35分、網走湖に面した女満別空港が見えてきます。(写真はRWY18のRightDownwindからの女満別空港)
空港では離着陸の訓練を行い、その後は帯広空港へのナビゲーション訓練を行って帰ります。
ところで先週は天候不順による訓練の遅れを取り戻すため土曜フライトがあり、週6飛びの大変さを味わいました。しかしフライトを終えるとそこには…後輩からの粋な差し入れが!ありがとう、みんなでおいしくいただきます☆
今週も明日から頑張りましょう!次は麥生田(ムギウダ)学生よろしく!
10-36th 森
2008/05/11
2008/05/06
ゴールデンウィーク☆
はじめまして☆53-Ⅱから移ってきた今ちゃんこと今関洋介でございます♪
いろんな方が支えて下さって、ケガを乗り越えて復学することができました。みんな本当にありがとうございました!
さて、皆さんゴールデンウィークいかがお過ごしでしたか?
54回生Ⅱ期のほとんどは実家に帰り、残りは旭川に旅行に行ったみたいです。
僕は今仙台課程でがんばっている53-Ⅱの新開君と佐藤君が帯広に来ていたので一緒にジンギスカンを食べに行きました♪
懐かしい思い出話や宮崎フライト課程の話で盛り上がりました!ジョニーさん牛タンありがとう☆やっぱり53-Ⅱは最高です♪(もちろん54-Ⅱもね!)
その後佐藤君は釧路へ、新開君は帯広分校に侵入しました!!
CPM室に入り、ボナンザのエンジンをかけるはずが…
すっかり手順を忘れていました(笑)一ヶ月前まで操縦してたのに!
寮内をみて回り、懐かしさのあまり彼の目には涙が…
嘘です。すっごい楽しんでました☆
また会おうね♪皆さん53回生Ⅱ期もよろしくお願いします!!
翌日。特に予定もなく寮に残っていたのは自分だけだったので、ぶらりと一人でドライブに。
噂に聞いていた秘境、オンネトー湖に行って参りました☆
普段使わないカーナビに騙され、遠回りをして約3時間で到着(約140㌔)!!
やばいっす!!こんな湖見たことない!!写真じゃわかりにくいですが不思議な青色なんです。
いざ展望台へ!
まさに獣道。道なき道を歩くこと20分。
神々しい阿寒富士、雌阿寒岳の姿がきれいに見えました。思わず息をのむ美しさでした。
その後湖の周りを一周したのですが、気づいたら写真100枚近く撮ってました!
泳いでみようかと思いましたが、水が酸性らしくパンツが溶けては困るのでやめました。
雪残ってました♪皆さんもぜひ足を運んでみてください!温泉もありますよ!
帰りに本別公園で桜を見ました。帯広は5月に桜が咲くんです☆帯広で桜を見るのは2回目です。
温泉で疲れを癒し、寮に帰って一息。
夜のお供。うれしいワイン310円。
そんなこんなで僕はとーっても楽しいゴールデンウィークを過ごせました!!
お次は航大泣き虫番長、飯田氏です!お楽しみに♪