皆さん、こんばんは☆そして、お久しぶりです。はまえりです。
1週間、更新を遅らせてしまってすみません!!
最近、寒くなってきましたねぇ。宮崎でも朝晩は特に寒くなってきて、秋を感じます☆もう少ししたら、きっと空からキレイな紅葉が見れるでしょう。楽しみです(*^_^*)。
今週は、スピン訓練が行われました!!
ボナンザではスピン訓練はできないので、朝日航空さんからセスナをおかりしてスピン訓練を行います。教官も航大の教官ではなく、朝日航空の教官が教えてくださいます。
スピン(SPIN)とは…?
「スピンとは悪性の失速の一種で、自転運動を引き起こしたものをいう。」
と教科書にありますが、つまり、飛行機がスピンに入ってしまうと螺旋状の航跡を描きながら下方に落下していってしまうのです。スピン訓練は、わざとスピンに入れ、そこからの回復操作を学ぶことが目的です。
通常、教官1人に学生3人の4人でボナンザでの訓練は行われますが、スピン訓練は、教官と学生1人の2人で行います。これがスピン訓練で使われるC172です⇊

まず、学生は、乗り込む前に、整備さん手伝っていただき、パラシュートを背負います。写真のモデルはニッシーです☆このパラシュート、実はけっこう重いんです!

そして、乗り込んで、いよいよ出発です!!

C172は高翼機なので、いつもは翼があって見えない下がよく見えます☆写っているのは、鵜戸神宮です★

そして、スピンですが…。
始めは、教官によるデモなのですが、これはもう、ビックリ!!の一言につきます\(◎o◎)/!
今までジェットコースターにもちゃんと乗ったことがない私には、衝撃的でした。しかも、そのあとすぐに自分たちでスピンをやるんです。最初は操縦桿をいっぱいに引くことに躊躇してしまったりしますが、慣れてくると、おもしろいです☆結局、9回くらいやりました。やりすぎて最後はちょっと気持ち悪くなりましたが…(笑)。
今まで乗ったことがない機体で、貴重な体験をさせてもらって、とてもいい勉強になりました!!そして、とても楽しかったです☆中瀬教官、ありがとうございました!!!
水曜日は、一生地SOLOでした☆「一生地」は、一人で他の空港に行き、Full Stopして帰ってくるというものです。
私は、長崎に行きました。同期の中には、佐賀、熊本に行った人もいます。一人で、他空港に行くというのは帯広でもやりましたが、女満別空港でTouch &Goをして帰ってくるというものでした。今回はFull Stop!
帯広と違って九州の空港はTrafficも多く、少し恐い感じもしましたが、天気も視程も良く順調に飛行することができました。長崎空港に着陸してフライトプランを出しに行く時、本当に一人で他の空港に来たのだなぁと実感がわいてきて、とても嬉しかったです!
来週には、2生地、そしてそれが終わればNAVC'Kと、いよいよ宮崎フライト課程も佳境に入ろうとしています!!あと2か月、みんなで力を合わせて乗り越えていきたいと思います!!
それでは、次回はニッシーよろしくお願いします☆